photo by@gotomi0521
Instagramでよく見るカラフルなケーキ。皆さんはご存知ですか?
実は韓国発祥の「推しのために作る誕生日にケーキ」なんです。このケーキを「センイルケーキ」と言います。
最近では推しだけではなく大切な友人にプレゼントする子が増えているんです。
センイルケーキは実はコツさえ掴めば誰でも簡単にできちゃうんです♡基本的な知識から作り方のポイントまでをご紹介します。
そもそもセンイルケーキって?
センイルとは韓国語で「誕生日」という意味があります。
韓国では友達だけではなく自分の好きなアイドルの誕生日にケーキを作ってお祝いをする習慣があります。
韓国と日本のケーキの特徴の違いって?
@photo by n_ayano63
韓国のセンイルケーキは日本と違ってフルーツ多めのものではなくカラフルなケーキにフルーツを一種類だけ乗せて、真ん中にバースデーメッセージを書くのが特徴です。
クリームは食紅を使うことで推しの色にしてアレンジできるのが可愛いですよね。
カラフルな色の正体とは?
@photo by kurumi_36
色がカラフルなのが特徴ですがこの色はどうやってつけているのでしょうか?色をつける方法を紹介します。
簡単なのでぜひ参考にしてみてください♡
食紅を使う
食品に色がつけられるアイテムです♡
食紅の量によって色の濃さを変えられるので自分の好きな濃さの色にすることができますよ。
スーパーやネットでも購入可能です。いろんな色がまとめて入ってるのもお得ですね。
▷購入の際はこちらから
Amazonから購入の方はこちら
ジャムを使う
@photo by _______nan_a_
イチゴジャムやブルーベリージャムは色がつきやすいのでオススメです。
またフルーツを使っているのでさっぱりとした味になりますよ。淡い色にする際にオススメです。
パウダーを使う
photo by __cocoa.gram__
100円ショップで購入可能なパウダーです。色を混ぜてクリームなどに入れるだけなので簡単に色をつけることができます。
100円ショップで購入できるので誰でも手軽に購入することができますよね。
食用色素を使う
photo by kurumi_36
赤・青・黄色などの基本的な色から作ることができます。ネットからでも購入可能なのでぜひ参考にしてみて下さい。
天然着色料もあるので安心して使うことができます。
Amazonから購入の方はこちら
オレオを使う
@photo by na5s7k8
@photo by kurumi_36
「おうちカフェ」でオレオケーキが流行りましたがそれに少しアレンジを加えることでセンイルケーキになります。
おしゃれでシンプルなデザインのケーキが作りたい時にはオレオを使ってみましょう。
さくらんぼを乗せて可愛くアレンジ
@photo by _______nan_a_
センイルケーキの代表のフルーツといえばさくらんぼです。
アメリカンチェリーやさくらんぼを使って可愛くアレンジしてみましょう。
イチゴをのせて可愛くアレンジ
@photo by ao__.79
王道ケーキにするならイチゴはマストですね。生クリームの上に乗せれば一気にバースデー感が出て気分も上がりますよね。
グミで簡単アレンジ
@photo by kurumi_36
@photo by kurumi_36
「何か物足りないあ」と思った人に必見です。グミで可愛くアレンジできちゃうんです。
立体のグミや少し大きめのグミでカラフルなケーキにアレンジしちゃいましょう。
〜作る際のポイント〜
・特に形状が安定させたい時にはバタークリームがオススメです。
・食紅は液体状にしてから使ってみてください。
(粉の状態から使うと発色が粒状になってしまう可能性があります)
・チョコペンを使う際には少しだけお湯で溶かしてみる。
最後に
いかがでしたか?
少しケーキをアレンジするだけで韓国風センイルケーキが簡単に作れます♡
是非友人の誕生日ケーキに、推しの誕生日に作ってみてはいかがですか?